数学要論I(2020年春1期) 担当・山崎正之
http://luvsammi.sakura.ne.jp/covid/yoron1/index.html
この科目は教室での授業を行わずネット上で資料・課題を提示し、
メールで答案を提出していただくことにしました。
期末試験はありません。毎回の課題やレポート等で評価します。
あらかじめ当日の資料をこのページからダウンロードしておいてください。
zoomによる講義も行いますので、zoomが使えるようにしておいてください。
(前日までにメールでミーティングの連絡をします)
授業の途中で課題を解き、答案を撮影して画像ファイルをメールで送信していただきますので、
ノートか適当な用紙を用意して、撮影したり画像を送信したりできるように準備をしておいてください。
(画像の長辺が1000ピクセル程度になるように調整してください。)
スマホの画像圧縮アプリについては例えば
こちらで解説しています。
課題提出先: yoron@luvsammi.sakura.ne.jp(課題提出専用アドレス)
テキスト
「集合と位相への入門―ユークリッド空間の位相―」(鈴木晋一著、サイエンス社)ISBN978-4-7819-1034-5
問題集
y1p.pdf;
略解:1〜5
音声ファイルについて
毎回の講義ファイルとともに音声ファイルも載せています。
クリックすれば、ダウンロードできます。
Windowsパソコンでは、保存したファイルを右クリックして「プログラムから開く」選択後、ソフト(アプリ)を選択します。iTunes, Groove, WindowsMedia などで聴けるはずです。
不要になったら削除してください。
質問について
5回目以降の講義ではZOOMによる質問時間を設けます。
それまで待てない場合は、メールで質問してください。件名に「数学要論の質問」と書いてください。
宛先は
masayuki@das.ous.ac.jpです。課題提出先ではありません。
講義
4/22 #1, #2,
4/29 #3, #4,
5/13 #5, #6,
5/20 #7, #8,
5/27 #9, #10,
6/3 #11, #12,
6/10 #13, #14
第1回 4月22日 1時限 (9:10〜10:40) 集合の基礎・命題と論理演算
第一回講義ファイル(21日朝修正), 解説音声(35分程度, 14MB m4a) y1-audio1.m4a
第1回課題(10:10〜10:40)
解説
第2回 4月22日 2時限 (10:55〜12:25) 論理式の真理値表
第2回講義ファイル, 解説音声(28分程度, 11MB m4a) y1-audio2.m4a
第2回課題 (11:55〜)
解説
第3回 4月29日 1時限 (9:10〜10:40) 論理演算に関する公式(1)
第3回講義ファイル, 解説音声(36分程度, 13.8MB m4a) y1-audio3.m4a
第3回課題 (10:10〜)
第3回・第4回課題解説
第4回 4月29日 2時限 (10:55〜12:25) 論理演算に関する公式(2)
第4回講義ファイル, 解説音声(23分程度, 9MB m4a) y1-audio4.m4a
第4回課題 (11:55〜)
第3回・第4回課題解説
第5回 5月13日 1時限 (9:10〜10:40) 限定命題
ZOOMによる講義(質問時間含む):9:10〜9:50頃(詳細は掲示板でおしらせします)
第5回講義ファイル(第5回課題を含んでいます),
解説音声(35分, 13.5MB)
第5回課題提出時間:5/13 9:40〜10:40, 第5回・6回課題解説
第6回 5月13日 2時限 (10:55〜12:25) 限定命題の組み合わせ
ZOOMによる講義(質問時間含む):10:55〜11:35頃(詳細は掲示板でおしらせします)
第6回講義ファイル,
解説音声(34分, 13.4MB)
第6回課題 提出時間:11:25〜12:25
第5回・6回課題解説
第7回 5月20日 1時限 (9:10〜10:40) 限定命題に関する公式
ZOOMによる講義(質問時間含む):9:10〜9:50頃(詳細は掲示板でおしらせします)
第7回講義ファイル(第7回課題を含んでいます),
解説映像(31分, 23.1MB)
課題提出時間:5/20 9:40〜10:40, 第7回・8回課題解説
第8回 5月20日 2時限 (10:55〜12:25) 集合の表現・包含関係・相等関係
ZOOMによる講義(質問時間含む):10:55〜11:35頃(詳細は掲示板でおしらせします)
第8回講義ファイル,
解説映像(44分, 35.7MB)
第8回課題(掲示が遅れてご迷惑をおかけしました、次回は気をつけます)
提出時間:11:25〜12:25
第7回・8回課題解説
第9回 5月27日 1時限 (9:10〜10:40) 集合の演算と公式(1)
ZOOMによる講義(質問時間含む):9:10〜
第9回講義ファイル(第9回課題を含んでいます),
解説映像(35分, 26.0MB)
課題提出時間:5/27 9:40〜10:40, 第9回・10回課題解説
第10回 5月27日 2時限 (10:55〜12:25) 集合の演算と公式(2)
ZOOMによる講義(質問時間含む):10:55〜
第10回講義ファイル,
解説映像(40分程度, 31.3MB)
第10回課題(10:55頃)
提出時間:11:25〜12:25
第9回・10回課題解説
第11回 6月3日 1時限 (9:10〜10:40) 区間・集合族とその和集合・共通集合
ZOOMによる講義(質問時間含む):9:10〜
第11回講義ファイル(第11回課題を含んでいます),
解説映像(37分, 29.3MB)
課題提出時間:6/3 9:40〜10:40, 第11回・12回課題解説
第12回 6月3日 2時限 (10:55〜12:25) 集合族に関する演習
ZOOMによる講義(質問時間含む):10:55〜
第12回講義ファイル,
解説映像(37分程度, 31.3MB)
第12回課題(10:55頃)
提出時間:11:25〜12:25
第11回・12回課題解説
第13回 6月10日 1時限 (9:10〜10:40) 直積空間(1)
ZOOMによる講義(質問時間含む):9:10〜
第13回講義ファイル(6/10更新!)(第13回課題を含んでいます),
解説映像(37分, 27MB)
課題提出時間:6/10 9:40〜10:40, 第13回・14回課題解説
第14回 6月10日 2時限 (10:55〜12:25) 直積空間(2)
ZOOMによる講義(質問時間含む):10:55〜
第14回講義ファイル,
解説映像(30分程度, 23.4MB)
第14回課題,
提出時間:〜12:25
第13回・14回課題解説