数学要論III(2020年秋1期) 担当・山崎正之
http://luvsammi.sakura.ne.jp/covid/yoron3/index.html
この科目は対面で授業を行います(水曜日1時限目、2時限目)。
●授業では原則として毎回小テストを実施します(各5点満点)。
●ただし, 第4週の2時限目(#8)と第8週の1時限目(#15)には小テストの替わりに中テストを実施します(各15点満点)。
●黒板で問題を解いてくれたり, 私のミスを指摘してくれたりした場合、ボーナス点1点を差し上げます。
●2回程度、やや難しい問題をレポート課題として出す予定です(各2点満点)。
◎これらの合計点で成績評価を行います
演習問題等の資料は教室で配布しますが、このページにもファイルを載せますので自由にダウンロードしてください。
コロナのことが不安で登校できない方は9月22日までにメールで申し出てください。
事情によっては、ネット経由で小テスト・中テスト等を受験できるような配慮を行います。
テキスト
「集合と位相への入門―ユークリッド空間の位相―」(鈴木晋一著、サイエンス社)ISBN978-4-7819-1034-5
質問について
授業中、いつでも質問を受け付けます。挙手をして呼び掛けてください。
研究室(C3号館5階)でも質問を受け付けます。
メールで質問してくださってもかまいません。件名に「数学要論の質問」と書いてください。
宛先は
masayuki@das.ous.ac.jpです。
講義スケジュール
9/23 #1, #2
9/30 #3, #4
10/7 #5, #6
10/14 #7, #8
10/21 #9, #10
10/28 #11, #12
11/4 #13, #14
11/11 #15
第1回 9月23日 1時限 (9:10〜10:40) ユークリッド空間
対面授業
小テスト
第1回資料
第2回 9月23日 2時限 (10:55〜12:25) 距離空間
対面授業
小テスト
第2回資料
第3回 9月30日 1時限 (9:10〜10:40) 内点・内部・開集合
対面授業
小テスト
第3回資料(9/30修正)
第4回 9月30日 2時限 (10:55〜12:25) 内点・内部・開集合(続き)
対面授業
小テスト
第5回 10月7日 1時限 (9:10〜10:40) 開集合の性質
対面授業
小テスト
第4回資料
※進度が遅いので実際の回数とプリントの番号がずれます。
第6回 10月7日 2時限 (10:55〜12:25) 閉集合の性質
対面授業
小テスト
第5回資料
第7回 10月14日 1時限 (9:10〜10:40) 内部・外部・境界
対面授業
小テスト
第6回資料
第8回 10月14日 2時限 (10:55〜12:25) 前半のまとめとテスト
対面授業
中テスト
第9回 10月21日 1時限 (9:10〜10:40) 内部に関する定理・公式
対面授業
小テスト
第7回資料(10/21 修正)
※番号がさらにずれます。
第10回 10月21日 2時限 (10:55〜12:25) 触点・閉包
対面授業
小テスト
第8回資料(10/21 修正)
レポート課題を出しています。提出方法・期限が変っていますので上の修正版を見てください。
第11回 10月28日 1時限 (9:10〜10:40) 触点・閉包の続き
対面授業
小テスト
第12回 10月28日 2時限 (10:55〜12:25) 点列と位相
対面授業
小テスト
第9回資料(10/29修正(赤い部分))
第13回 11月4日 1時限 (9:10〜10:40) 写像の連続性
対面授業
小テスト
第10回資料
第14回 11月4日 2時限 (10:55〜12:25) 部分距離空間の位相
対面授業
小テスト
第11回資料
第15回 11月11日 1時限 (9:10〜10:40)
対面授業
中テスト